2019年 07月 25日
[WORKS]渡良瀬通信 2019 8月号 渡辺崋山が歩いた両毛 桐生編


2019年 05月 30日
[WORKS]桐生まちなか地図



2015年 01月 08日
ふやふや堂 早政の土間店 オープン!!

みなさま。あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
実は、昨年末より事務所の土間部分で小さな本屋さんをはじめました。
デザインの仕事をしながらの営業なので、週一回、毎週月曜日のみの営業です。
月曜日が休みのときは翌日の火曜日に、そしてときどきは土曜日や日曜日に開けてみようかと思っています。
置いてある本は、今のところ新刊のみですが、そのうち古物商の許可を得て古本も少しずつ扱っていければと思っています。
どんな出版社さんの本が置いてあるかというと、大阪の140Bさん、京阪神エルマガジン社さん、京都の淡交社さん、そして、ミシマ社さん、夏葉社さん、晶文社さん、などなど。その他「酒とつまみ」「のんべえ春秋」など。
少しずつ増やしていければと思います。
マップデザインともども、どうぞよろしくお願いいたします。
ふやふや堂
2012年 11月 13日
京都→桐生 移転いたしました。

お久しぶりです。全然更新できておらずすいません。
お久しぶりで突然なのですが、先月の半ばに5年間活動してきた京都を離れて、私の生まれ故郷である群馬県の桐生市に移転いたしました。昔の織物工場の敷地内にある工場(こうば)兼事務所として使われていた建物を借りて、そこを事務所(兼住居)とすることにしました。
それでは、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 〈代表 齋藤〉
※写真は、新事務所としている建物の外観です。
2008年 08月 25日
のこぎり屋根のパン屋さん

先月、実家に帰ったときに行ったパン屋さんです。
実家のある群馬県桐生市に最近できたパン屋さん「れんが」。焼きたてのおいしいパンが食べられます。桐生市はちょっと前まで織物の町として有名でのこぎり屋根の織物工場がたくさんありました。今では、そんな工場もどんどん減ってきているようです。このパン屋さんは取り壊されそうになったのこぎり屋根工場を利用しています。お店の名前の通りレンガ造りの建物です。
店内から上を見ると「のこぎり」がよくわかります。

東京を経て京都に来て、久しぶりに桐生という町を歩いてみたりすると、古くて素晴らしい建物や町並みなど、東京や京都にも負けない風景があることに気付いたりします。
*******
おまけは、東京に戻る電車に乗る前に寄った足利市の「ゆり」というレストランのチーズハンバーグです。ハンバーグのまわりにベーコンが巻いてあって、チーズは中に入っています。ここででてくる料理はみんなおいしい。

このあと落雷で電車が止まってしまって大変な思いをして東京に戻りました。
2008年 06月 24日
神戸に行ってきました


※写真は風見鶏と坂の途中のお店です。
6月21日(土)
林哲夫先生の展覧会とギャラリートークを聞きに神戸に行ってきました。展覧会は、ハンター坂にあるギャラリー島田で6/24まで開催中です。
神戸には、大学のときに青春18切符を使って夏休みにひとりでぷらっと来て、メリケン波止場でお昼寝して、甲子園に阪神-ヤクルト戦を見に行ったのが1回目。前の会社のときに出張で来たのが2回目。
で今回が3回目でした。ちゃんと街歩きするのは、はじめてみたいなもので、とても楽しかったです。東京とも京都とも大阪とも、また違う空気のある街だなあと感じました。京都も実家のある桐生市と似たところがあるけれど、三宮の山の手の雰囲気もまた桐生とつながるところがあるような気がした。もちろん桐生の山の手からは海は見えないんだけど。
最近、神戸の地図も何度か作っていたせいで、中華街はどっちのほうだとか、オークラはどっちだとかなんとなくわかりました。なかなか地図を作っていても、実際の地理に詳しくなることはあんまりないのだけれど、神戸(三宮)は僕にとってわかりやすい場所なのかもしれません。
今は、林先生のギャラリートークででてきたモランディの住んでいたボローニャに想いを馳せています。