人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都下鴨神社「御粥祭」

京都下鴨神社「御粥祭」_c0141005_22211713.jpg

昨日、下鴨神社の御粥祭に行ってきました。小正月に小豆粥を食べて、五穀豊穰を祈る行事だそうです。群馬の私の実家では、鏡もちとしてお供えしていたおもちを下げてきて、小豆粥に入れて食べていたような気がします。

本当は、10時からお供えなどを見学できたようでしたが、11時過ぎに到着したために小豆粥をいただいてから普通にお参りをして帰ってきました。

京都下鴨神社「御粥祭」_c0141005_22214839.jpg

ほとんど食べ終わってから写真をとったので、あまり残っていませんが小豆粥です。おもちも入っていてやさしい味がしました。五穀豊穰であることを祈ります。
# by mapdesign | 2008-01-16 22:33 | イベント

キョースマ!冬号が発売されました_c0141005_18243984.jpg

キョースマ!こと「京都に住まえば…」(淡交社)の冬号がいよいよ発売されました。

「うらやましいぞ!京都の商店街」特集のなかで、マップデザイン研究室は「名所・名刹のお膝元、ほっこり商店街(P66~73)」の地図とページデザインを担当させていただいたほか、いくつかの取材記事を研究員一号がお手伝いさせていただきました。キョースマ!は関西で初めて受注した仕事だったこともあり、見本誌を手にしたときはしみじみと感慨深かったです。


「キョースマ!」を企画・編集されているのは、関西最強の編集集団140Bさん。
お仕事させていただくなかで、「よいものを作ることに参加している」というよろこびを実感させていただきました。できあがった「キョースマ!」をめくっていても、ページごとに愛情あり、味わいありで、特集で取り上げた「商店街」という元気な具材を、おいしい料理にしあげて、湯気がモウモウしている状態で読者の目の前においていくという具合で、その手腕は心憎いばかりです。

先週末には、京都市内の書店で発売キャンペーンをされていたので、微力ながらサクラ参加に伺うと、140B社長みずから店頭に立ち、声を張り上げていらっしゃいました。しかも、商店街のご主人もビックリの滑らかトークにつられて、通行人が立ち止まる立ち止まる(笑)。『いくらなんでもしゃべりがうますぎる』と心のなかで舌を巻きつつ、立ち止まった人たちがページを開くたびになんだかドギマギ。「これが生の読者さんなのだなぁ」と思うと、すごく遠くにいる人に会えたような、ふしぎな気持ちになりました。


それはさておき。


京都または商店街、あるいは両方にアンテナの立つ人は「キョースマ!」要チェックです。
ぜひぜひ、書店で手にとってごらんください。


マップデザイン研究室が担当したページはこんなかんじ↓
キョースマ!冬号が発売されました_c0141005_18475653.jpg


(研究員1号)
# by mapdesign | 2008-01-15 19:14 | お仕事紹介

京都のえべっさん

京都のえべっさん_c0141005_1444812.jpg

京都の恵比寿神社の十日戎大祭にいってきました。

恵比寿神社は、京の花街・祇園の花見小路の一筋東、大和大路四条を下ったあたり、建仁寺のちょうど東側にあります。ふだんは静かな下町ですが、この日は四条通りを曲がったあたりから人ごみがはじまっていました。やっぱり商売繁盛を願う気持ちはアツイ!

京都のえべっさん_c0141005_14494735.jpg

鳥居の前まで来ると、ぎっしりと密度の濃い行列で、もう身動きがとれません。じりじりと動きはじめるのを待ってようやく本殿にたどりつくと、チャンスを逃さずはっしと紅白の紐を捕まえ、鈴を鳴らし拍手をうってきました。やれやれこれで一安心……?

この恵比寿神社では、本殿におまいりした後に、裏の木戸をたたくという風習があります。えべっさんは耳が遠いので、裏の木戸をたたいて念を押して帰るという意味があるのだとか。みなさんバンバンと勢いよく叩いていましたけど、えべっさんは耳が痛くならないのかなぁ。

京都のえべっさん_c0141005_1516750.jpg

同じ日に、八坂神社の境内にある蛭子社でもお祭があります。宵えびすの昼には、えべっさんの像を載せたお神輿が七福神の乗る宝船を率いて、四条通りを練って祇園祭の一番鉾である「長刀鉾」の収められた町会所へやってきて儀式があるそうです。

たまたま四条通りを歩いていたら、福笹をいただいたのでこれもご縁ということで、祇園蛭子社のほうにもお参りしてきました。こちらでは、八坂神社の境内にある三社にお参りする「三社詣」をしてみました。お参りして、判子を押してもらってくるだけなのですが、スタンプラリーみたいでなんだかたのしい。いただいた福笹につける招福オーナメント(?)を厳選ピックアップ買いして、笹を飾ってみました。うーん、なんだかクリスマスツリーを作る楽しさに似てるかも!?


なにはともあれ、今年は「商売繁盛!」でいきたいものです。
よろしくおねがいします。
# by mapdesign | 2008-01-11 14:38 | イベント

Leafの特集の地図を作成しました_c0141005_1213320.jpg

京都のタウン情報と観光ガイド「Leaf」(2008年2月号/12月25日発売)の特集「おいしい京都11区」の地図を作成しました。

P15、P17(北区)、P21、P22、P25(上京区)、P26(中京区)、P39(東山区)、P48(右京区)、P52(西京区)の計9点の地図を作らせていただきました。この特集は京都を「区」ごとに「おいしい」ネタを紹介しています。ぜひ本屋さんにてお買い求めください。
# by mapdesign | 2008-01-04 12:11 | お仕事紹介

明けましておめでとうございます_c0141005_19444967.gif


旧年中はたいへんお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


マップデザイン研究室を立ち上げたのは、昨年の11月のことでした。
あれから約2ヶ月。いろんな人に出会い、導かれ、助けていただきながら、ようやく足場も整ってまいりました。今年は京都を拠点にして、活動の幅をぐんぐん広げていきたいと思います。

京都は日本一の人気観光地。観光ビジネス、情報ツールの質と量は世界でもトップクラスだと思います。ここで「地図」の可能性を確かめながら多くを学び、世界に羽ばたいていけたら……



いいなぁー(夢)。


というわけで、今年もどうぞよろしくお願いします。
多くのウェブサイト、出版物での実績紹介をここで報告したいと思います。


(研究員1号)
# by mapdesign | 2008-01-02 19:54 | 活動日誌