2008年 08月 26日
Lmagazin 10月号

Lmaga10月号の特集は「絵本のチカラ。」絵本の置いてあるカフェの紹介など、大人のための絵本特集です。筋書きで絵本のタイトルを探してくれる絵本探偵さんのコーナーがおもしろいです。
マップデザインで担当した巻末の極楽文化地図にも、絵本のあるお店が載っています。読書の秋、今年はゆっくり絵本をめくるのもいいかもしれません。
京阪神に住んでなくても楽しめる特集です。
Lmagazin 10月号(詳細はこちら)
定価 420円(税込み)
アマゾンでも購入できます。
Lmagazine (エルマガジン) 2008年 10月号 [雑誌]
2008年 08月 25日
のこぎり屋根のパン屋さん

先月、実家に帰ったときに行ったパン屋さんです。
実家のある群馬県桐生市に最近できたパン屋さん「れんが」。焼きたてのおいしいパンが食べられます。桐生市はちょっと前まで織物の町として有名でのこぎり屋根の織物工場がたくさんありました。今では、そんな工場もどんどん減ってきているようです。このパン屋さんは取り壊されそうになったのこぎり屋根工場を利用しています。お店の名前の通りレンガ造りの建物です。
店内から上を見ると「のこぎり」がよくわかります。

東京を経て京都に来て、久しぶりに桐生という町を歩いてみたりすると、古くて素晴らしい建物や町並みなど、東京や京都にも負けない風景があることに気付いたりします。
*******
おまけは、東京に戻る電車に乗る前に寄った足利市の「ゆり」というレストランのチーズハンバーグです。ハンバーグのまわりにベーコンが巻いてあって、チーズは中に入っています。ここででてくる料理はみんなおいしい。

このあと落雷で電車が止まってしまって大変な思いをして東京に戻りました。
2008年 08月 19日
夏の空

京都の夏は暑いらしい。確かに真夏日が延々と続いて暑い。だが自分としては京都の暑さは気持ちがよい気がする。東京のビルに挟まれた暑さに比べたら、空は広いし山も見えて空気が抜けている気がする。山に囲まれているから熱気がこもっているらしいけど。気持ちがよいなんてことを言うと、昼の暑い中取材にでかけている相方に怒られる。
ということで(なんのことやら)、私はあまり外に出ないで、仕事の合間に家の窓から空を眺めている。そんなときに、時々不思議な色の空を見つけることがある。
最初の写真は、今にも雨が降りそうなくらい蒸し暑かった日の夕方の空。うすいピンク色をしていた。
他にもこんな空あります。
2008年 08月 05日
嵐電ぶらり旅

7月19日(土)
久しぶりに土曜日が空いていたので、嵐電ぶらり旅をしてみました。嵐電とは京福電車のことで、四条大宮から嵐山に向かっている嵐電本線と北野白梅町から帷子ノ辻を結ぶ嵐電北野線があります。町の中を走っていくので面白いです。
続きはこちらをどうぞ
2008年 08月 04日
祇園祭 疫神社夏越祭(7/31)

祇園祭の最後の行事です。7月31日に八坂神社の摂社にて行われました。鳥居の前に大きな茅輪が設けられ、参拝者は茅輪を潜りお参りします。その後、茅輪の材料をもらって、自分でミニ茅輪をつくります。各山鉾の粽にも書かれていた「蘇民将来之子孫也」の護符を授かります。
旅の途中のインド祇園精舎の神様「牛頭天王」に蘇民が宿を貸した際に、牛頭天王が「蘇民将来之子孫也」の護符を持っていれば疫病が流行したときも必ず守ると約束したことに由来しているそうです。
疫病が流行りやすい夏を無事に越せるようにと願う祇園祭の締めくくりの行事です。