2008年 05月 27日
ちょっと自転車で

5月15日(木)
この日は、とても晴れていてまるで日曜日のようでした。仕事のきりもよかったので、葵祭も見ようと思って朝から自転車でおでかけしました。京都御所前の葵祭の人だかりを横目に左京区方面へ。 アートを楽しむ京都地図本
まずは、一乗寺、久しぶりに恵文社さんへ。特に何も買わなかったけど、心地よいBGMと本や雑貨のセレクトを眺めているだけで幸せな時間を過ごすことができました。恵文社さん近くの東風でパンを買う。
北白川疏水通に沿って下ってtrico+さんを覗くが、まだ12時前で開店していなかったので、下鴨神社へ葵祭を見に行くが、すごい人だかりで、馬などが歩いているのがちょこっと見えるだけ。やはりきちんと準備して臨まなければと反省して、葵祭は来年しっかり見るぞと心に決め、早々に引き返す。御蔭通を東に進みひらがな館で昼食をとる。野菜のたくさん入ったミンチカツをいただく。
再びtrico+さんへ。京都○七五の創刊イベントをされていた。trico+さんは、イラストレーターのナカムラユキさんのアトリエで不定期にイベントをされているとのこと。並んでいる本などを読みながらゆっくりとおいしいコーヒーやケーキなどをいただける。疏水近くの気持ちのよい空間で、本当にのんびりとした時間を過ごすことができる。仕事がなかったらもっと長い時間を過ごしたかった。古本マルシェにて「彷書月刊」の1月号と「文房具と旅をしよう」、パトリス・ジュリアンの「生活はアート」を購入する。またtrico+開店のときは遊びに行きたいと思います。
再び、下鴨神社の横を通って家に帰る。気持ちのよいサイクリングでした。