人気ブログランキング | 話題のタグを見る

節分会に行って参りました その1(2月2日)

2月2日、3日と京都で行われていた節分会・節分祭に行って参りました。
節分会に行って参りました その1(2月2日)_c0141005_0145399.jpg


2月2日は、夕方から壬生寺と法輪寺(達磨寺)に行きました。まずは壬生寺から。
節分会に行って参りました その1(2月2日)_c0141005_0175477.jpg
壬生寺では、「焙烙」というものを売っていました。ここに年齢と性別を書いて奉納するそうです。また1時間入れ替え制で「壬生狂言」を行っておりましたが時間がなかったので、福豆とお札をいただき壬生寺をあとにしました。帰りの南口のところのたいやきやさんがずいぶん行列してました。
節分会に行って参りました その1(2月2日)_c0141005_023549.jpg

そのまま歩いて円町近くにある法輪寺(達磨寺)の節分会に行きました。
節分会に行って参りました その1(2月2日)_c0141005_0283874.jpg
ここでは、大きなだるまさんに、名前などを書いた紙をはりつけるみたいです。福豆(200円)を購入すると福くじ券(下の写真のオレンジの紙)がついてきます。

節分会に行って参りました その1(2月2日)_c0141005_0303055.jpg

節分会に行って参りました その1(2月2日)_c0141005_0312486.jpg

がらがらをまわして、運がよければ大きな達磨がもらえるようですが、僕は下から2番目も「懐炉」が当たりました。ここでは、ハト麦茶の無料接待を受けられます。甘くてあったかくておいしかったです。おみやげに「ダルマ焼き」を購入して帰りました。

2月3日は、聖護院〜須賀神社〜盧山寺〜清荒神護浄院に行きました。いよいよ豆まきです。研究員1号にバトンタッチします。
by mapdesign | 2008-02-05 00:42 | イベント